
この賞には13の部門があり、全国から、153名が応募。
  最優秀賞が9名、優秀賞が21名、合わせて30名が受賞です。
  音楽教育部門は美術教育部門とで隔年毎に募集されます。
  
  「地球音楽皆平等を願う出前授業“地球音楽の旅”」の千変万化な内容と、
  那覇から根室までの小学校などを、12年間で600校ほど回ったことを
  評価してくれはったようです。
  この出前授業の基になったのは、
  小学校の音楽の授業で洋楽偏重を避け、
  日本やアジアやアフリカの楽器や映像で教材化した、32年間の指導内容です。
  「みんな違ってみんないい」の音楽編であり、
  音楽教育で出来る国際理解教育、世界平和を願う教育の実践でもあります。
  
  世界最大の楽器「パイプオルガン」
  楽器の種類が恐らく世界最多の和楽器
  一人前の音になるまで百年ほどもかかる
   世界一音が出るまでに時間が要る「小鼓」
  横笛で世界一種類が多い35種類も有る「篠笛」・
  3万年前から今も現役で世界一歴史の長い楽器「ディジュリドゥ」、
  ・・・などなど、それぞれに魅力がありますね。
  
  
  
