地球音楽庵小節街道音造り工房へ
ゥト ドイマルァフ ベ
シラーカン マスク
イチェリエ ブユルン
ルフゥドウ
イシュテン ホズタ
タイ語
語ャシルぺ
マジャール語
Isten hozta
インドネシア語
Silahkan masuk
工房の願い
どない言うたかて、人類皆平等ですやん。西洋=先進国、洋楽=音楽の基本ではなく、日本音楽はもちろん、ご近所の東アジア・東南アジアの音楽や、南・西・中央・北アジア音楽、アフリカ・オセアニア・北米・中南米音楽も、可能な限り洋楽と同じ陽の当たる広場に集いたいですやん。
21世紀は、保育園から大学まで色々な学校で使われる音楽が、洋楽だけでなく、もっともっと広い心で千変万化な地球音楽も、特に小中学校で教材化したり、学校内の様々な場面での環境音楽などにも活用していかな あかんのんちゃうやろか と思てます。
出来たら、学校だけでなく日常生活全ての場面にも ‥‥‥
そやけど、音作り工房の主は微力やさかい、「こんな授業 出来たら」「こんな活動出来たら」「こんな本出版できたら」「こんな音源や映像教材
造れたら」 と思うばかりで、まだ少ししか実現出来てません。
そこで、とくに、日本音楽の面で素晴らしい実践をしてはる方々の本や、実践などを紹介することにしました。
どうぞ、暖簾 くぐって 広場の頁で紹介してます色々な広場で、みなさんと共に、地球音楽皆平等へ少しでも近づけられたらなぁ、と、願うてます。
ちなみに、この頁の言葉は、それぞれの国の、「おこしやす」です。
語アビラア
トルコ語
カオ マー