広場の頁に戻る時
一緒に踊って下さい

世界の笛の吹き方の多くは、タンギングしないで吹きます。
それを活用します。
【イ】リコーダー「を」指導なら、ヨーロッパの音楽(曲)しか楽しまれません。
日本の「さくらさくら」をタンギングして吹いたら、
『サクラケーキ』の味になります。
そこで、日本やアジアの笛の吹き方の基本、
「打ち指式=タンギングせぇへん吹き方」で「さくらさくら」を吹いた
ら、『桜餅』として味わえます。
一つの餅に桜の葉 3枚で包み、頂く時は葉を1枚だけ取り、
2枚は一緒に頂く、東京都墨田区の「長命寺の桜餅」の
味わいをも楽しむには、
これに、「小節」を入れ、「渋い音色」を醸し出しましょう。!
【ロ】喜多郎の「シルクロード」の曲をタンギング入りで吹いたら、
あれれのれっ、ロマンティク街道の景色が浮かんできますやんか ?
ほな、絹街道の景色が浮かべられるには、
「打ち指式」と「小節」を入れ、「渋い音色」を醸し出しましょう。
これで、大丈夫。
なんと、リコーダーで、アラブ諸国の代表的な葦笛「ネイ」の
音色が醸し出されたら、もう貴方は西洋人の仮面が取れ、アジア人、
そして日本人の素顔に戻りはった。
お か え り や す !
こないしはったら、英語名の「シルクロード」から、
漢語(中国語)の「絲綢之路」に戻りますね。
音楽で絲綢之路を表せば、「小節街道」とか「さわりの音色街道」が
相応しいですね。
思われない方は、まだ、「音楽言うたら洋楽やんか、
他の音楽は特殊な民族音楽」と、
自分の考えではなく、周りの意見に合わしてはる。
早う、その井戸から外に出られることをお勧めします。
【ハ】宗次郎の「黄河紀行」も、
タンギング入りでは、「ライン紀行」をしているように感じる。
これを、素顔の黄河紀行に戻すには、
「シルクロード」と同じようにすれば、もう大丈夫。
【※】ベートーヴェンの音楽も、客観的に見たらゲルマン民族音楽、
ピアノも西洋音楽の民族楽器ですやん。
このように思うようになれたら、千変万化な地球音楽が、
皆、対等な関係で仲良く地球音楽広場に集えるようになりますやん。
お芽出とうさん !
☆ 打ち指式とは ☆
< さ く ら ー さ く ら ー >の歌を
タンギングも打ち指もしないで吹いたら。
< ラ ー シ ー ラ ー シ ー > となりますね。歌ったら、
< さ ー ら ー さ ー ら ー > と、
桜餅とサクラケーキを入れる お皿に聞こえるでしょう。
そこで、「打ち指」の出番です。
尺八やバンスリでやネイでは、当たり前ですが、フルートやクラリネットなど、
世界の笛全てに利用できます。
同じ音が続いた時、二つ目以後の音の時に次のようにします。
指穴を塞いでる一番下の指を、
ほんの一瞬指穴から少しだけ離してすぐに塞ぎます。
指を<ビクっ>と動かす感じです。
初めの<ラ>はそのまま息を入れて吹く、
2個目の<ラ>の時にソプラノリコーダーやったら、
左手の中指を本の一瞬指穴から離してすぐに塞ぎます。
出来ましたでしょうか。
ソブラノリコーダーで 高いレが2回以上続いた時は、
左手の親指で 0 の穴を軽く打ってすぐ離します。
東儀秀樹さんの篳篥や、尺八や篠笛を吹く場面がテレビで写りましたら、
観察して下さい。
この工房の音の舞人もそのようにして見つけました。
これが出来たら、「さ く ら ー さ く ら ー」 の
初めの音の「さ」のときにも次のようにしましょう。
吹き始めると同時に ソプラノリコーダーなら
中指を一瞬浮かしてすぐ塞ぎます。
次に、「ら」の時には、<シ>と吹いたらすぐに、
中指で2の穴を軽く打ちます。
さて、これらが出来たら、仕上げです。
中指だけで 上品な音のお洒落をするように遊んで下さい。
遊べるようになったら、この曲の〆の「はなざかり」も
ご自由にどうぞ。
これで、絲綢之路や黄河紀行などアジアをイメージした曲だけでなく、
ベートーヴェンの曲にもどうぞ !
あれれれれっ 今 可笑しな声が聞こえましたぞなもし。
「ベートーヴェンに 打ち指は 合わへんやんか ‥‥」
けど、「さくらさくら」をタンギングして吹くのと、同じ立場ですやん。
納得しはったら もう 大丈夫です。
この調子で 世界の音楽と平等にお付き合いして下さい。
千変万化な音楽の広場へ入れましたことを証明いたします。
☆☆ 渋い音色をリコーダーに醸し出す 方法☆☆
次回の更新の時に紹介しますので
時々 この頁を覗いて下さい。
葉月中に出来るか 師走になるかは、仕事の合間にしますよってに、
今のところ 音の舞人もわかりません。
葉月23・24日、大阪で行われる、リコーダーセミナーの
「箏とリコーダー」のコースでは実際にこれらを習得して頂いてます。
お勧め音造りの頁に
戻る時に
奏でて下さい